英彦山(ひこさん)
    
2015年09月13日     
山と橋を渡る  Masao's Photo Gallery


  先週は橋の調査で九州にいました。
土曜日も働いて日曜日は
のんびり温泉につかってきました。
そして
山登りはむりだから
せめて英彦山神社にお参り

英彦山は福岡県の南
大分県との県境にある標高1199mの山
弥彦山(新潟県)・雪彦山(兵庫県)とともに日本三彦山
山の中腹500m近辺に英彦山神宮奉幣殿があり
山頂には上宮があるそうです。



小倉からJR日田彦山線・日田行 に乗って1時間28分
彦山駅に到着
降り立ったのは私と山ガール二人だけ
山ガールは駅前の食堂に入って行きました。


.

10:55 さてどうしたものか・・・
駅前の観光マップをみると




英彦山神社まで車で15分



しゃくなげ荘まで歩いて1時間かかるそうだから
英彦山神宮まで
歩くとなると1.5倍として1時間半以上?
こまったな?

思案していたら町営バスがやって来ました。
運転手さんに聞くと神宮に行くには
このバスで幸駅(銅の鳥居)で降りるとのこと
そして親切に
銅の鳥居は(かねのとりい)と呼ぶと教えていただきました。
10分ほど待って発車
乗客は二人だけでした。




11:15 幸駅のスロープカー乗り場




スロープカーに乗れば神社まで15分
地図によると銅の鳥居から石段が続いています。
折角だから歩いてみる事にしました。




11:20 銅(かね)の鳥居




ゆるやかな石畳が続く
これなら楽勝・楽勝・・・




11:22
しばらくすると財蔵坊と書かれた案内柱がありました。



英彦山は修行の山でした。

英彦山は羽黒山(山形県)・熊野大峰山(奈良県)とともに
「日本三大修験山」に数えられ
山伏の修験道場として古くから武芸の鍛錬に力を入れ
最盛期には数千名の僧兵を擁し
大名に匹敵する兵力を保持していたという。




財蔵坊の中庭




中庭から除くと囲炉裏が・・・
おねーさんがいらして伺うと
以前は老ご夫婦が住んでおられたのだが
引き揚げられて
県のボランテアとして今は彼女が管理しているとのこと




祭壇があり




かまどの部屋がありました。

そして、再度石畳の坂を登ると




11:30 増了坊(ぞうりょうぼう)

増了坊は英彦山の山伏になかでも
政所坊・亀石坊と共に
御三家と言われたほどの有力な先達の坊だそうです。
鍋島藩の宿坊でもあったと
書かれていました。




11:31 西の坊跡




11:32 義俊坊跡




11:33 勝琳坊
現在も昔からの檀家が来訪すると接待してくれるそうです。




11:33 表参道に到着




成円坊跡
今は小学校の運動場




11:38 中間駅の花駅に到着




11:36 松養坊




11:39 神宮下の鳥居をぬけて




11:39 参道から左に行けば雪舟庭園




11:41 顕楊坊




11:47 英彦山神宮

銅の鳥居からおよそ30分
たくさんの坊を見ることができ
スロープカーに乗らなくて良かったと思いました。




ここから山頂の上宮までは1時間35分
今日はここまで・・・・
いつかゆっくり登って見たい山です。

ちよっとだけ下宮まで登ってみました。




かなりきつそうです




スキー場もあるのです。




上宮まで2.2KM

再度諦めて温泉に




下ることにしました。

折角ですから「修験道館」に寄ってみます。




趣のある山道です。




12:12 修験道館




人形です・・・




英彦山はこんな山です




模型もありました




十二神像




阿曇磁良像(あずみのいそら)
海の神




如来立像

昭和57年10月英彦山学術調査隊により
北岳山頂から出土されたそうです。
明治政府の廃仏毀釈から逃れるために埋められたのか?




銅造不動明王坐像

英彦山の仏たちは明治政府の廃仏毀釈により
ほとんどの仏像が壊されたそうです。
明治政府はタリバンみたいに乱暴だったのですね。
残された仏像たちを見て
悲しい想いがしました。

権力の愚かさはいつの時代も同じなのかもしれません。




12:46 雪舟庭

少し荒れた感じでしたね・・・

そして山道を下り
銅の鳥居まで来ました。




13:01 銅の鳥居




佐賀藩主の鍋島さんが寄贈したそうです。




13:03 バス停に到着

ここから歩いてしゃくなげ温泉に・・・




13:23 しゃくなげ荘

国道500号を歩いて20分程で到着




英彦山温泉 しゃくなげ荘




すてきな渓谷沿いにありました。
沢歩きしたら楽しいでしょうね。

温泉は宿のパンフレットから




露天もありました

そしてお風呂の後は




そして




ヤマメの唐揚げ??




奥の右がヤマメの唐揚げ

そしてもう一度お風呂に



   
28.3度の冷泉ですが天然です。
そして再度




地鶏焼きと名酒 英彦山




16:00 帰りは町営バス




列車の出発まで河原で休憩
綺麗なアーチ橋がみえました。
久々の山と橋です。
九州の休日
楽しめました!

ページ先頭

Masao'sホーム 橋のある風景トップ