『松寿操り三番叟 観劇記』 

観劇記 あまご 
2016年4月17日 
 歌舞伎座 
東京観劇ツアー三日目はちょっと趣を変えて
歌舞伎座です



私は時々一幕見席で見ることはありますが
メンバー二人は今回が初めて
一幕見席は好きな幕だけ低料金で見ることが出来ます
客席は最上階の4階にあり
全てが自由席となっており、
通常公演では椅子席約90名、立見約60名、合わせて約150名の定員

開幕1時間前に並んで整理券を受け取ります。
そして開幕時間が近づいたら20分前に
エレベーターで幕見席に
番号札順に案内されます。



「松寿操り三番叟」 は最初の幕11時開演です。
上演時間18分の短い演目で
チケット代は600円とお手頃でした。



三番叟は能の式三番
「父尉」「翁」「三番猿楽」の 3演目を示すもので
三番叟(叟とはおきな・老人)の舞は五穀豊穣を願うものだそうです。
松寿操り三番叟
糸操り人形が三番叟を舞うという愉快な仕掛けです
三番叟は市川染五郎
操る後見は松也
上手より現れた後見が口上のあと
下手の三番叟(染五郎)が入っている人形箱の蓋を開け
箱の中から三番叟の人形を取り出し
舞台中央に
まるで人形そのもの
最初はふらふら
糸を巻き終わるとしゃっきりと踊り始まます
美しい!

途中糸が巻き付きもがく三番叟
ときほどく後見
見事なリアリティです!
再び舞が始まり
うっとり

五穀豊穣の舞を収めると
再び元に

伝統芸術の粋を感じました


ページTOP

Masao'sホーム 観劇記